【コラム】仕事を辞めた/変えたら、保育園どうなる!?~認可保育園編(区役所に聞いてみた)~
同条件以上での勤務の転職ならOK
認可保育園の登園条件は非常に厳しいです。
勤務日数や勤務時間が現状と変わらない場合は、区役所保育課認定・入園係(03-5307-0657)に連絡し、必要書類を提出の上、継続利用可能となります。
①変更届
②就労証明書(就労開始)
③前職の離職日がわかる書類
④就労証明書(実績入り)
※④は就労開始2か月を目途に、満1か月の就労実績が記入されたものを提出
なお、勤務先の了解があっても、認可保育園を利用する場合は、間を空けて転職することはできません。
労働条件が緩くなる(基準指数が減る)場合は退所
1日の労働時間や勤務日数が減るなど、申込時点から「基準指数」が減る場合は、離職月中に退所となります。
勤務日数が減る、勤務時間が減るなどの場合は、事前に区役所保育課認定・入園係(03-5307-0657)に連絡することも必要です。
ご自身の指数がどのように変更になるかは、「保育施設利用のご案内」の「基準指数」の項目をご参照ください。
求職期間も認められない
なお、仕事を辞め、無職の状態で就職活動を行う場合も退所しなければなりません。
仕事をしていることが、通園の条件となります。
フルタイムからパートの場合は?
「保育施設利用のご案内」の「基準指数」の項目に一覧があります。
こちらの指数が下がらなければ退所の必要はありません。
【例】
正社員(1日8時間、週5日)→パート(1日8時間、週5日)
の場合、指数は20で変わらないので、退所の必要はありません。
①変更届
②就労証明書(就労開始)
③前職の離職日がわかる書類
④就労証明書(実績入り)
※④は就労開始2か月を目途に、満1か月の就労実績が記入されたものを提出
(保育施設利用のご案内(令和2年度版)P.54)
時短勤務はOK?
申込時はフルタイムで働いていたけど、復職後は時短勤務をする予定という場合は、問題ありません。
時短勤務とは、「会社と従業員の雇用契約上はフルタイムだけど、会社の制度として時短を認めている」というものなので、指数には影響しないからです。
就労証明書の書き方
職場復帰後に提出する就労証明書の書き方に注意が必要です。
表面の7.「就労時間」、8.「就労時間帯」は雇用契約上の勤務状況を書きます。
裏面の15.「短時間勤務制度の利用予定と期間中の就労時間」には実際に時短勤務する時間と曜日を記入します。
会社から就労証明書を受け取ったら、意図通り記載されているか、自分でもよく確かめましょう。
時短勤務にも制限があります。
時短勤務の場合でも注意が必要です。
2.1日4時間以上は勤務する。
毎年、「現況確認」が行われる
1年に1回、来年度も保育の必要性があるか、調査が行われます。
時期は12月下旬~1月上旬、利用継続の書類と就労証明書などを提出する必要があります。
・支給認定申請書兼保育所等利用申込書
・家庭状況届
・児童の状況
・確認書
・育児休業取得・延長確認書
・就労証明書(外勤の方)
・就労状況申告書+自営の状況が分かる資料(自営業の方)
・マイナンバー記入用紙
仕事を辞めたのに届け出していなかった場合
待機児童数0なのに?
杉並区では平成30年4月に待機児童数が0になった!と喜びのニュースがありました。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/hoikutaikikaisyou/1040352.html
入る人がいないのに、何で出なきゃいけないの?と疑問に思い、失礼ながら聞いてみました。(子ども家庭部保育課保育相談係 TEL:03-5307-0657)
・育休を延長することで、待機児童としてカウントされていない人もいる
認可保育園は「保育が必要な人」が利用する施設
基本的に、認可保育園は「保育が必要な人」が利用する施設です。
従って、就労状況や家庭の状況などは厳しくチェックされ、「保育の必要性」がくなった場合は、他の「保育の必要性」のある人に譲る、というのが基本ルールです。
十分認識した上で、申込の手続きをしましょう。
まとめ
認可保育園に通っている場合で就労状況に変化があった場合、以下のようになります。
◆以前と同等以上の労働条件の場合:
⇒保育課への連絡(TEL:03-5307-0657)と、必要書類の提出
◆以前から労働条件が緩くなる(基準指数が下がる・辞める)場合:
⇒保育課へ連絡の上、その月中に退所
詳細については杉並区子ども家庭部保育課認定・入園係へご相談下さい。
合わせてどうぞ(~認証保育園編~)
認証保育園に預けている場合で、仕事を辞めたなど、就労状況に変化があった場合の対応については別記事にまとめています。
ご参考にどうぞ。
調べてみて
杉並区の待機児童が0になったとニュースになっていたけれど、まだまだ余裕のある状況ではないんだなぁと思っています。
管理人も、バリキャリ思考で自分はずっと働くものだと思い込んでいたのですが、突然仕事辞めたくなり、辞めてしまいました。
参考記事:15年間バリキャリ思考で働いたけど、子育てしながらってのは2年で脱落した理由をまとめました
人生、何が起こるかわからない…。
更新しました
この記事は初版が2020年12月23日だったので、更新しました。