コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)はロケット・雷・はやぶさシュミレーター・電気作りなどが楽しい!詳しい解説で仕組みも知れて大人も楽しかった!!

このサイト・および記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の夢ロケット!

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)に行って来ました。
入ってすぐ目に入る、こちらの夢ロケット!!

ちょっと圧倒されましたが、、、🤣
この夢ロケットはみんなで電気を作って飛ばす!というもの。
足漕ぎだったり、手漕ぎだったり、ボタンだったり。ジャンプして踏んで電気を作る、というのもありました

で、見事100%になったらピカーッと光って飛んで行きます🤭(実際に飛びはしません)
小学3年生の娘はその流れがわかっているのかいないのか、かなり楽しそうで、何回もやっていました。

館内の展示全てに、ちゃんと詳しい解説があります↓

まぁ、子どもは読みませんが、解説は大人はほぉぉ~と仕組みがわかってかなり興味深いです。

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)は科学の仕組みを再現した展示がたくさん!

その他、コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)には科学の仕組みを再現した展示がたくさんあります

雷の仕組みを再現した「かみなりエレベーター」や、作用反作用を利用した「くるくるコプタ―」、ドップラー効果を再現した「ぶんぶんゼミ」などなど👏

「かみなりエレベーター」はイナヅマが落ちたり昇ったりするので、子どもだけでなく大人も楽しい😆
「ぐるぐるコプタ―」は体を使って遊べる(?)ので娘がかなり楽しんでました。

「ぶんぶんゼミ」は会場がザワザワしていたので、子どもにはちょっとわかりづらかったかな、、、と思いますが、プロペラが回るのでインパクトはかなり大きいですw

それぞれの詳しい解説はこちら↓

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 「ミラクルボール」・「かみなりエレベーター」・「くるくるコプタ―」解説

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)は頭上をボールが転がっていく!

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の1階の展示では頭上をボールが転がって行きます!

ボールの行き着く先はマグネットになっている通路を自分で作ったり、ボールの巻き上げは自分でハンドルを回して空気の力で一気に巻き上げたり、グルグルしたパイプを伝って行ったり。
もう、遊びがたくさん!!🙌

夢ロケットの内部ではシューティングゲームができる!

なんとなんと、このシンボルともいえるコニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)夢ロケットの内部にはシューティングゲームが付いておりまして。
●●星まで宇宙ゴミを避けてたどり着け!みたいな色々なミッションが課せられます🤭
難易度も選べるのでお子さんの年齢やゲーム好き度合いに合わせてセットできて良いです✋

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 夢ロケット内部のシューティングゲーム
コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 夢ロケット内部のシューティングゲーム

やっぱり小学3年生にもなるとゲームなしの生活はあり得ないので。。。😅
こうしたゲームを取り入れていただけているのは大変ありがたいです👏

日常生活のどこかでの体験をガッツリ再現!

その他にも光が手に吸い寄せられる「ミラクルドーム」、青と黄色の伝声菅、空が青い仕組み・夕日の仕組みを再現した、パイプの長さで音の高さが変わる「パイプでドレミ」(スリッパでパイプをはたく!)などなど。
日常生活のどこかで体験したことあるけど、ガッツリ仕組みまでは知らない、、、という覚えのある感じがまた良いところだなぁ~と思ったり。

この記事で紹介している展示は一部で、フェイスモンスターや遠心力を利用した展示など、他にも様々な展示がありました

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)2階には、はやぶさシミュレーターでゲームができる!

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)は1階だけでなく、2階もすごかった…!
ちょっと見たことないぞ、、、💧という本格的なマシン(?)がはやぶさシュミレーターになっており、こちらも様々なミッションをクリアするというゲームになってました!!(すご…!)

マウスを使ったゲームになっているのがなんかすごいぞ…!🤭というのが良かった!!

地球の引力を考えてロケットを月に到達させろ!みたいなのに挑戦したのですが、最初はもう全っ然かすりもせずにロケットがどっか行っちゃったり。。。🤣
結構難しい…💦

でもちゃんと100点も出したぞ~😎✨という写真も貼っておこうw

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) はやぶさシュミレーターで100点取ったぞ

レトロな感じが本物っぽくて良い♪

はやぶさシュミレーターの奥にもシュミレーションゲームができるマシンがあったのですが、こちらは混んでいてできなかった。。。
これもちょっと難しそうだけど、大人でも楽しめそうな感じがしました♪

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の2階は4次元デジタル地球儀や地球の残された資源の展示も

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の2階はその他、4次元デジタル地球儀や、水・石油・天然ガスなどの地球の残された資源などの展示もありましたよ。

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)のはかせ&ハチオウジゾウが可愛い!!

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の特に1階の展示ではそこかしこに、はかせと助手のハチオウジゾウが出てきます。
1階のモニターで自己紹介や夢ロケットのことなどが語られています。
めっちゃ可愛い。。。🤭

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) はかせと助手のハチオウジゾウのイラストもいっぱいで楽しい♪

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)は、はかせの実験装置が色々と展示してある施設なのね、というのがわかります。

1階の様々な科学の展示のそばに簡単な仕組みの解説がありますが、詳しい解説は1階館内を探して見つけてみてね!という感じ。

ちなみに2階に行くとわかるのですが、なんと230万年前に八王子にはゾウがいたことがわかっているらしく、ハチオウジゾウと呼ばれているそうです。

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)の2階には飲食スペースもあります(飲み物は座って)

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)では飲み物は座って飲むことができ、2階には飲食スペースもあります

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)ではすみっコぐらし・しまじろうなどのプラネタリウムも上映中!プラネタリウムは全席自由席。三連休中日でも席に余裕あり

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)に行こうと思ったきっかけはすみっコぐらしのプラネタリウム「ひろい宇宙とオーロラのひかり」が上映されていたから

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) すみっコぐらしのプラネタリウム(「ひろい宇宙とオーロラのひかり」)

その他、しまじろうや恐竜、『銀河鉄道の夜』などのプラネタリウムも上映されています。
上映スケジュールはコニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)公式HP「プラネタリウムの観覧」をご参照ください)

プラネタリウムは全席自由席

この日は三連休の中日でしたが、入館と同時にプラネタリウムのチケットをもらい、観覧するために人数分の枠を確保するという仕組み。
プラネタリウムの席自体はかなり余裕があって満席になる、ということはありませんでした
しかし、良い場所で観ようと思うとプラネタリウムの開演時間前にサッと並ぶ必要がありました。
ただ、プラネタリウムって、大体どこの場所でもまぁまぁ良い感じに観られるので、そんなにむちゃくちゃ早くから並ぶ必要もなかったかな~とは思います。
ご参考までに。

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 基本情報

  • 住所:東京都八王子市大横町9−13
  • アクセス:八王子駅北口から西東京バス バス停「サイエンスドーム」下車徒歩2分。(※八王子駅から徒歩20分ぐらいだったので、私は歩きました。)
  • 休館日:毎週月曜(休日に当たる場合は、その週の水曜日)
  • 開館時間:
    • 土日祝・長期休み中:午前10時~午後5時
    • 火~金:正午~午後五時

詳細はコニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 公式HPをご参照ください。

その他の子どもとお出かけ記事

◆夏休み・冬休み、どこに泊まろう?子どもが喜びそうな泊まるだけでワクワクする楽しそうな都内のホテルを10件選んでみました。

大磯ロングビーチ 夏休みのお出かけに。プールサイドの売店情報を中心にまとめました。

湘南あそびマーレ 広大な室内遊園地です。雪遊び・動物ふれあい・巨大すべり台などなど!

まるごと遊んで泊まれる一軒家 べスピハウスに泊まってきたよ!楽しすぎて1日で遊びきれないほど!!オススメ!!杉並区西荻窪に2025年2月にオープン!!

京王遊びの森HUGHUG<ハグハグ> 室内とは思えない広さで日本最大級のネット遊具・ミニSL・大きなブロックなどで思いっきり体を動かして遊べる!

コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館) 夢ロケット・雷・はやぶさシュミレーター・電気作りなどが楽しい!詳しい解説で仕組みも知れて大人も楽しかった!!

冒険の島ドコドコ プロジェクションマッピングを使った知能的な屋内遊びが楽しめます。

キッズーナ大宮店 室内とは思えない広さ!ターザンロープ・ボールプール・トランポリン・ごっこ遊び・組み立て遊び・ミニイベント etc…で思いっきり遊ぼう!

昭和記念公園 国営公園!とにかく広い!ワイルド!大きい!楽しすぎて遊び尽くせない!

Kid’s US. LAND東京吉祥寺店 比較的安価に屋内で遊べます。2階建てボールプールやトランポリンなど。

LOVOT MUSEUM 日本橋にあるLOVOT MUSEUM(ラボットミュージアム)。ペットロボットのラボット(LOVOT)の研究の歴史にも触れられます。自由研究にも◎。LOVOTとのふれあいタイムもあります。

LOVOT Cafe(ラボットカフェ)レポ ペットロボットのラボット(LOVOT)仕様のお食事と専用スペースでのふれあいでLOVOT(ラボット)にメロメロになりました。

杉並区高円寺のサイエンスラボ・IMAGINUS! 自分で選べるオプションが楽しい!ミニ実験工作教室・スライム作り・キーホルダー作りを体験してきたよ!

 

井の頭自然文化園 小さめな遊園地と動物園がセットで楽しめてお手頃価格!乳幼児さんに特にお勧め!伸び伸び遊べる公園もあるよ!

Round1(ラウンドワン)吉祥寺店 IT化されてとっても便利な総合アミューズメント施設。ボウリングは開店前受付も可!予約枠と当日枠がありました。

カラオケ まねきねこ荻窪北口店 04ルームはミラーボールも回ってJOYSOUNDで楽しい!

OMO5東京大塚 by星野リゾートのやぐらルームに泊まってみた記事はこちら。コンパクトに和を感じられて子どもにも優しいホテルでした。

◆【無料】東急吉祥寺店の屋上「太陽の広場」 吉祥寺に来た時にちょっと遊べる遊び場!屋内スペース・ベンチあり!自動販売機も多数、自分で買えるおやつ販売コーナーも楽しい!