杉並区の待機児童数は0?本当のところはどうなの??
杉並区の公式発表として「待機児童0」が平成30年から宣言され続けています。
でも、それって本当に安心していいのか、知らない事情や数字がもっとあるんじゃないか…なぜか不安になります。
今回は『100都市保育力充実度チェック』2021年版のデータを使って杉並区の待機事情の状況について詳しく見てみたいと思います。
なお、最新の2023年版のデータで考察した記事はこちらです。
『100都市保育力充実度チェック』は無断転載禁止となっております。
本ブログにおけるデータの引用にあたり、保育園を考える親の会 普光院 亜紀様よりお許しをいただいております。
杉並区長の発表では待機児童0を4年継続
これまでの杉並区の待機児童の状況はどうだったのか、調べてみました。
杉並区のページに掲載されている区長の発表をまとめますと、以下の通りです。
区長の言葉(2021年4月15日)のまとめ
- 平成30年4月から、4年連続で待機児童0を継続した
- 認可保育所に入園できていないのは12.8%
- 保育所整備に継続して取り組んでいて、認可保育所数は2010年比で2.2倍になった
- 数だけでなく質を確保する取り組みを進めている
2.の認可保育所に入園できていない12.8%というのは以下の算出方法と思われます。
保育園の定員数÷(申込者数ー申込取下げ・内定辞退者数)
「待機児童0」の影に潜む「隠れ待機児童」
「待機児童0」だとしても、「隠れ待機児童」もしくは「潜在的待機児童」とも言われるようですが、それらの数値は含まれているのか、『100都市保育力充実度チェック』2021年版の数値を確認してみました。
なお、隠れ待機児童とは以下のような状態の児童を指します。(はっきりと定められている訳ではありません。)
(1) | 幼稚園を利用 | ー |
(2) | 企業主導型保育事業を利用 | 企業主導型保育事業は認可外保育園にカテゴライズされるため、待機児童にカウントされません。 |
(3) | 地方単独保育施設利用 | 認証保育園や保育ママ・その他民営の認可外保育園などに通っている |
(4) | 求職活動を休止 | 子どもを保育園に預けられず、求職活動ができない場合など |
(5) | 特定園を希望 | きょうだいで同じ保育園に通いたいが希望が通らないなど |
(6) | 育休延長 | 認可保育園に内定しなかったため、育休を延長した(積極的な育休延長を含む) |
新規申込における「入園決定率」は78.9%(2021年4月1日時点)
保育園を考える親の会が独自に調査している数値に、認可園に申込をした方のうち入園決定した方の割合を表す「入園決定率」があります。
ほとんどの方が一旦入園すると歳児が上がっても同じ園を利用し続けることから、「新規申込」における「入園決定率」を見るのが、認可保育園への入園しやすさを見る上でより良いかと思います。
(1) | 認可保育施設・事業に入園申込をした児童のうち入園が決定した児童の割合(入園決定率)【B】÷【A】 | 78.9% |
(2) | 認可保育施設・事業への入園申込児童数【A】 | 4,173 |
(3) | 上の内、認可保育施設・事業に入園が決定した児童数【B】 | 3,293 |
(4) | 認可保育施設・事業に入園申込したが決定しなかった児童数(辞退含む) | 880 |
なんと880名もの方が、認可保育園に申し込んだのに内定を得ることができていません。
認可保育園に内定していない理由の内訳
気になるのは認可保育園に内定していない理由の内訳ですが、下表の通りです。
この数値には進級児を含んでいるため、上の表と数値は一致していません。
(1) | 幼稚園利用児童数 | 7 |
(2) | 企業主導型保育事業利用児童数 | 6 |
(3) | 地方単独保育施設利用児童数(認証保育施設など) | 906 |
(4) | 求職活動中のうち、求職活動を休止している者 | 1 |
(5) | 特定の保育園等を希望している者 | 62 |
(6) | 育児休業中の者 | 245 |
(5)・(6)には育休を延長したいがために、あえて入園しづらい人気園を希望するケースや、積極的に育休を延長するために指数の「-20」適用を希望するケースも含まれているため、希望したけれど入園できなかった数値は見えづらいのは確かです。
認可外利用・育休延長がトップ2(1,000名超)
上の表から、認可保育園に決定しなかった方達1,000名超は認可外保育園や育休延長をされているために、待機児童にカウントされていないことがわかります。
また、これらの数値は4月1日時点のため、年度途中の入園となると更に厳しいことが予想されます。
自治体発表の数値だけなく、様々な情報を収集しよう
自治体発表の数値は実態を捉えきれていないケースも多いと思います。
できるだけ色々なルートから情報を収集し、様々な角度から状況を掴んでいくとよいかと思います。
ぜひご参考になさってください。
『100都市保育力充実度チェック』2021年版について
文献名 | 100都市保育力充実度チェック 2021年度版 |
調査・監修 | 保育園を考える親の会 |
発行者 | 普光院 亜紀 |
専用HP | 100都市保育力充実度チェック 専用HP |
購入するには
同文献を購入したいという方は専用HP下部に設置されている「購入する」ボタンから購入の申込みを行ってください。